兵庫百名山御祓山(みはらいざん)にいってきました(^^)
場所は兵庫県養父市です。
この御祓山、今回は秋に登っていますが・・・
本来は春のある一瞬の時期にだけ登る?山?らしいです。
その時は、たくさんのハイカーで賑わうみたいです。
それ以外は、全くといっていいほど、誰も登らない山のようです(笑)
で、登ってきたのですが・・・
ホントに誰にも会いませんでした(笑)
時期が違うと寂しい山です(^^;
登山口には、標識や杖があります。
比較的、快適な登山道ですが、
終始50cm程度の道幅が大半であり、
荒れたり崩れている場所もあるので
注意しながら歩いたほうが良いです(^^;
途中の標識で「みつめ桜」というのがありました。
実は、この御祓山は、このみつめ桜が見どころであります。
そんな理由から春のある一瞬のみ、ハイカーが集中するようです。
逆に言うと、それしか見どころがないという山かもです(^^;
800mと表記してありますが・・・もう、最悪です(><)
ところどころに看板はあるのですが・・・ムチャクチャな表示でした。
これが後々、えらい目に合うことに(ToT)
途中に東屋もあります。
疲れたら休めます。
登山道を進みます。

道中から見えた景色(^^;
進んでいくと、みつめ桜の看板あります。
かなり汚れています。
時期が時期だけに、誰も登らないから汚れたままなんかな・・・(^^;
その目の前にみつめ桜が・・・
当然のことながら花は咲いてません(><)
春に来ると、こんな感じなんだそうです(^^)
※画像はお借りしました。
この御祓山、あちこちで桜が咲きます。
春に来ると、その桜を見ながら山歩きが出来るようです(^^)
進んでいくと、山頂につきます。
山頂からの展望は、ほぼないに等しいです(><)
こちらは、再び道中で見えた景色。
ルートはこんな感じ。
途中で電波切れた(^^;
今回の山歩きですが・・・
上のルートを拡大すると、このような感じです。
この緑のライン、全てとおった道です。
ワザとではありません、迷ったのです(><)
この山、道がわかりずらく、最初にも言いましたが、
マーキングも少なめで、看板がムチャクチャです。
「ホワイトアウト」というと、言いすぎかもしれないけど、
そんなイメージ(><)
迷路のようにもなっており、どれが登山道か把握しずらい。
ロストしてる人、けっこういるようです。
正直、やばかった・・・。
いつも言ってますが、安全な山歩きを!
それしか言いようがないです。
春に、も一度来てみたいですが・・・
かなり下調べはしておかないといけない・・・そう思った山でした。















