兵庫百名山長水山にいってきました(^^)
場所は兵庫県宍粟市です。
登山口は宍粟市にある伊水小学校です。
ここから登ります。
小学校正門のところには長水城跡の石碑が立っています。
どうやら山頂が城跡らしいです。
小学校の正門をとおり、後ろにまわると、
登山口の標識がありました。
なんか、倒れて朽ち果ててましたが・・・(^^;
登山道は最初はこのような道なんですが・・・
段々と荒れ果てた、ガレガレの歩きにくい登りとなってきます。
道中で、こんなのがありました。
ハート石
というそうです。
ハート型になってるのですが、画像では分かりにくいですね(^^;
最初は歩きにくい登山道ですが、
進むにつれて、段々と歩きやすい登山道になってきます。
ガレガレなのは麓付近だけでした(^^;
山頂が近づくと、キレイに整備された快適なトレイルでした。
山頂手前です(ほぼ山頂)。
この階段を上れば本当の山頂です。
階段のところには、このような長水城跡の看板があります。
画像では分かりにくいですね(笑)
山頂です。
このような石碑がありました。
山頂からの展望です。
山頂付近は広々としていました。
今回のルートです。
山頂付近は広々としたスペースが、ところどころにあるので、
パーティを組んでのハイキングに最適な山だと思います。
今回もたくさんのハイカー団体と出会いました。
ただ、登山道が荒れてる場所もあって、注意が必要です。
それと、山ヒルが大量にいる山です。
ヒル注意の看板もあります。
夏場に来るのは・・・不向きのようにも感じます(^^;

















