またひとつ歳をとった・・いえいえ、ズルくなった者です。
武庫川ユリカモメ70キロマラソンに参加しました。
来月、一緒に、しまなみへいくメンバーを中心に、
今回はたくさんの、ラン仲間と参加でした
朝から調子は絶好調でした
調子じたいは、今シーズンNo1やったと思います。
レース展開は色々と考えてました。
結論として、数字的には想定どおり、でも内容は課題多しでした
最初の30キロ 5’10”~5’20”
当初は5’30”の±5”で推移する計画でした。
予定どおり、走っていますと・・・
前方に知っている女子ランナーSさんの姿が見えました
このSさん、実はすごい人なんです。
サブ3ランナーなのは当たり前なんですが、
先日の、奥熊野いだ天ウルトラマラソンで、
大会史上、女子初のサブ9を達成し、
圧倒的な強さでコースレコード、優勝された方
のぶりんさんとは、恐縮ですがFBで、つながらしてもらってます。
ちートレの、田中さんとも知り合いのようです。
はっきり言って、世界と闘えるんちゃうかと思うような方であります。
ちなみにのぶりんさんが、把握している女子ランナーの方で、
超人と思う人が2人いますが、そのうちのひとりです(笑)
もうひとりは、田中千洋さん
そのSさんと、走りながら少しだけ談笑(笑)。
今回は、ファンラン、あえて30キロ程度で終わると言ってました。
完走はしたいけど、やめますと・・・。
徳島から毎週だったみたいやしね。
その時に、ボソッと言われてたのが・・・
「このペースは、遅いですよ、サブ9ペースではないですね」
のようなこの時のニュアンスにハッ
としまして(笑)
単純な、のぶりんさんは、
この30キロをペースを上げたというわけです(笑)
ところで、招待で、田中千洋さんも走ってられました。
キロ4で走ってましたよ
バケモンやわ(笑)
次の30キロ 5’30~5’50”
今回は、とても暑い日でした。
体調管理がとても、難しく、脱水症状になりかけました
いや、この時、なっていたかも・・・
参加されていた方々も、
リタイヤや、歩き始めた方も増えてきたように感じました
その影響もあったのか・・・30キロ過ぎからお腹もすいてきました
長丁場なんで当たり前なんですが・・・。
ウルトラマラソンは、
エイドが充実して安心っていう大会もありますが、
基本的に、自分のことは自分でが鉄則だと思ってます。
エイドの食事は、基本、簡単なものなので、
個人的にも持参してました。
40キロ過ぎで、しばらく食事休憩をとりました。
もちろん、脱水症状になりかけてたので水分補給もしっかりと
でも、このタイミングは失敗でした
今回の場合、30キロ過ぎで、やっておかなければならないことです。
この時、少し手足に、痺れのようなのを感じてました。
ノック状態になりかけていたのかも・・・
リタイアってのも一瞬ゆるいだんですが・・・
その時、ちょうど、もぐちゃんが応援に来てくれていて、
なんか、少し休んだら元気が出ました
この時のラップは、当初の予定どおりです
最後の10キロ 走るタイヤキくん
中間30キロを予定どおりいけたので、余力が残ってました
どうしようか、迷いました・・・
でも、やはり自分のスタイルってのはあると思うんです(笑)
タイヤキに変身しました(^m^)
ギヤチェンジ
沿道から、そしてランナーからも多くの声援を受けました
ウルトラでの仮装は、周りから驚かれますね(^m^)
最終 6時間53分 記録は、当初の予定どおり
【課題】 暑さ対策、給食のタイミング
少し前は、シンスプリントの影響でレース以外は、
まともに練習出来ませんでした。
ただ、4月に入り、少しづつ走れるようになり、
月間300キロ弱まで走れるようになりました
今回も故障していたシンスプリントの影響もなし。
ウルトラマラソンを完走できるまで復活出来たので嬉しく思います。
ゴール後、てんさんも応援に来てくれてました。
もぐちゃん、てんさん、ありがとうございました。
今回は、ブログ、FB、ジョグノ、たくさんの方が参加していました。
お会いすることが出来た皆様、ありがとうございました。
余談ですが、この大会、驚くべきことに・・・
毎年、完走率が50%程度なんです。
その意味が分かりました
参加されていた方々は・・・分かるかもですね
次のレースは、まだ、しまなみではなく、
30kチャレンジマラソン三木HARDであります。
しまなみ前に、ビシッと刺激走をしときたかったので、
エントリーしました。
この時までに、暑さ対策を練りたいと思います