












須磨浦公園を土曜日の21時にスタート
のぶりんさんが参加するパワーの部は260名程が参加。
てか、260人も奇特な人がおるんかぃ!って思いました(笑)
スタート前にパシリ

スタート前には、たくさんのラン友と出会えました。

スタート地点に並ぶ様子。
女子の方でも多数参加されてましたが、
あきらかに見た目が全然ちがっていて、
それなりのレベルの方ばかりのように感じました

今回の戦法ですが、
のぶりんさんは六甲全山縦走(塩屋駅~宝塚温泉)の
神戸市発表の正式ルートの場合は7時間半でいきます。
キャノボルートは、それよりも短いということなので、
全力なら、もっと早くいけるかとは思いますが・・・
パワーの部はとにかく往復なので、そんなこと出来ません
完走が目的なんで、タイムがどうのとか考えてません。
往路はとにかく、抑えてゆっくりゆっくり9時間半を目標にしました
順調にスタートし、これも事前に聞いていたのですが、
須磨アルプス馬の背で、
走らんかぃの高級エイドを出すということで・・・


走らんかぃ、加藤さんからパシリ

ん何が高級エイド
かと申しますと・・・
実はココ、エ◯本エイドでございます(笑)
いったい 夜中に何をしてんねん(笑)
あ、のぶりんさんは、何気にとおりすぎましたよ
スタートしてから5時間経過・・・夜中の2時頃やったと思います。
神戸のガーデンテラスから夜景を見ました。
やっぱり、神戸はステキな街だと思いました





ここで、スピードの部(公称56キロ)参加者と合流。









2日目、須磨アルプス、高級エイドにて(笑)

で・・・ここまでは順調でした
でも、ここから先・・・山はのこり2つでしょうか・・・
完全に足が止まりました
思いっきり睡魔が襲ってきました
実は、土曜日の昼間、寝なあかんおもったけど、
ほとんど寝れんかったんです。
もちろん、珉珉打破は飲んでましたが・・・
寝てない上に、体の限界が・・・
もう、まったく走れず・・・
ここからは、ただ、ひたすら歩くだけ
もう・・・しんどいとか、そんなレベルやなかった
体を痛めつけるのも度がすぎとる
とにかくしんどい
歩いて、立ち止まって、歩いて立ち止まっての繰り返し
トレッキングポールがなければ・・・どうなっていたか・・・。
これまで参加したレースの中で・・・



とても長い長い2日間でした(><)
最終17時間17分、復路は8時間20分の計算になります。
でもはっきりいって、タイムなんか、どうでもええんです。
完走したランナー全員がキャノンボーラ―
ここまでやりきれたことが重要
ゴール後、自動販売機で缶ビール買って飲みました。
すると・・・燃費が良すぎたのか
一気に酔いが回って眠たくなってきました
パワーの部、スピードの部共に、
たくさんのラン友が出てたのですが、
ゴールを見届けることが出来ず・・・先に帰りました
それ以上に、もう、体がクタクタでした。
しばらく体のケアに努めます。
草レースは初めてでしたが、
公式とは違って、これはこれで良さはあると思います。
一応、ルールで「あまり文句は言わないこと」とあるので、
そういう意味で草レースならではでした(笑)
そして、応援していただいた皆さん、ありがとうございました。
「完走出来ました」という報告が出来て良かった
これで今シーズンは終了です。
これから春~秋にかけて精力的に山登りをしたいと思います