Quantcast
Channel: ライフ イズ ビューティフル 8
Viewing all articles
Browse latest Browse all 605

上州武尊山スカイビュートレイル! 壮絶!ウルトラトレイル(><)

$
0
0

 皆様、ご無沙汰しております m(_ _)m
 
先日、今年の最大目標であった、
上州武尊山スカイビューウルトラトレイルに参戦しました。
この大会は、総距離が129キロ、累積標高は9200m以上
その累積標高はエベレストを超えるものであり、
制限時間35時間以内でクリアしなければならないという、
とても過酷で厳しい大会ですあせる
 
もちろん、誰でも参加出来るわけではなく、
主催者が指定するウルトラトレイル大会を
これまでに2本以上完走しておかなければ、
エントリーすることすら出来ません。
 
この日まで、かなりの走る人練習を積んできましたウインク
何度も何度も星空ナイトロングトレイルもしてきました。
何度もこのような夜景を見ました。
 
{67CBBB39-CE06-4F08-9A48-E55334FA42A5}
 
 
今回のレポは、少し長くなります。
スルーしてもらってもかまいません。
 
ただ、読んでもらえる人は、国内にはこんなレースがあるんだ・・・
ということを知ってもらえたらと思います。
 
 
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
 
 
そもそも、なんでこの大会に出ようと思ったのかはてなマーク
昨年、鳥取地震でOSJ氷ノ山が中止になった時、
この後、どうしようかと思っていました。
 
そんな時、TJAR(トランスジャパンアルプスレース)を除いて、
国内で厳しいレースは何はてなマークと問い合わせたところ、
このレースにたどりつきました。
参加資格が必要でしたが、自分自身は十分満たしていたので、
参加を決意しました。
※TJARについては、ウィキペディアででも調べてみて下さい(笑)
 
結論から言いますと、
とにかく、キツイ!キツイ!厳しい!厳しい!ホンマにキツイ汗
しんどい!しんどい!しんどい!
これまで、出た大会の中で圧倒的なキツさえーん
とにかく、ダントツのキツさでしたあせる
 
トレイルの力、ウルトラの力、そして山の力を装備していないと、
快走は難しい、一筋縄では完走させてくれないコースでしたえーん
 
 
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
 
 
今回、車で一人旅でした。約660キロ車
 
{28A14F3A-61B8-4077-861F-6D0973D31BEF}


場所は群馬県の上州武尊山。

武尊山は日本百名山のひとつでもあり、北アルプスに位置します。

一気にいくことは、当然、しんどいので休憩しながらでした。

なんと車10時間あせる 移動だけで疲れますガーン

 

現地に到着すると受付ですが、

その受付の前に持ち物検査が入ります。

この大会は、その過酷さから、必須装備を指定されています。

これを通過しないと受付が出来ません。

 

{7CC2BB6D-E3ED-49F8-9594-2680C446D9A2}

 

地図、コンパス、ゴアテレイン上下、薄手のダウン、ポール、

グローブ、ライト2つ、ライト2つの予備電池、フラッシュうライト、

サバイバルシート、救急セット、テーピング、ポイズンリムーバ、

コップ、ハイドレーション、保険証、現金、iPhone、充電器・・・等々

 

こちら、持ち物検査の様子ですニコニコ

難なく、クリアしました。無事に受付も終了です。

 

{D8DEE506-36F2-4E5C-B9C9-49204556327E}

 

行動食もしっかりとねニコニコ

行動食は、持つものとドロップバッグに分けます。

リュックザックには必須装備と行動食をパッキングします。

 

{48B20F21-54D1-4C38-9206-2106CCCCFCB4}

 

武尊出発前にラン友からもらったメイタン。

お金では買うことが出来ないメイタンラブラブ

ラストに使いましたニコニコ音譜

 
{CF55DAF5-2A4D-45FE-9E11-F186B6E03C19}
 
受付の後は、競技説明会がありました。
参加者は全員出席です。
 
{77CBC972-6D5B-400A-9265-C6A8851B5D7F}
 
コースはこんな感じです・・・とても、見にくいですが(^^;
 

{61D03F74-642D-45F6-8582-3EA7E481A8F0}

{017A44CD-93BC-4F21-8E65-32D1A77BA872}

 

初日はこれでおしまいです。

翌日、早朝5時にいよいよレーススタートですウインク

 

{B9C94190-1C22-4AF1-A92A-880FDAF64308}

大会当日、天気は晴れ良かったのですが、
前夜は雨大雨で、その影響で、
トレイルは田んぼのようなドロドロ状態となってました。
 
これが・・・まさかの結果汗に・・・

スタート直後、剣ヶ峰の激坂を登り、下山途中、

前夜の雨でのドロドロのぬかるみに足をとられてしまい転倒

そのまま一回転、そして、滑落してしまいましたえーん

 

その後、なんとか、ランナーに助けてもらって、コースに戻りましたが、

スリ傷、切り傷まみれになりましたあせる

まだ、10キロ程度しか進んでなかったため、

この後、100キロ以上残っていますえーん

 

なんとか、走り始めましたが、足も少しやられていたため、

負の連鎖が続き、この後も転倒を繰り返しました。

この時、手をついたときに手首も痛めてしまい、

最初はだましだましやってたけど、段々と手首が悲鳴を上げてきます。

 

このコースは、山岳的な要素もあるため、

特に前半は手手両手が使えないのはかなり厳しいショック!

 

結果、下半身だけでのレース展開となったので、

最終的に不甲斐ない結果となりましたえーん

 

{99874D87-9293-4F72-A749-9F2E1DC53093}
最初の、入りが334位。滑落した時ですショック!
その後は、なんとか100位前後で推移、盛り返しましたが・・・
 
総合96位 (719人中)
年代別34位 (40歳代305人中)
25時間の旅でした。
 
{70F86260-8049-429F-BD51-13D689C8343B}
 
ゴールしたのは、翌日の早朝、6時半でした。
 
とにかく、斜度がキツく、目の前で壁のように立ちはだかる登り。
100キロ以上のトレイル。
全てにおいて、息抜く暇のないコースでしたショック!あせる
 
ゴール後、ザックも足もシューズもズタボロショック!汗

{928F5072-8CDD-43AE-9F50-3E100D2F81BC}

 

ゴール後、完走という目標は達成できましたが、

もう少し頑張れたんじゃないか・・・とか、色々と思うことがありました。

体全体がスリ傷、切り傷まみれで、温泉まぁく温泉にも入れず・・・

天然温泉は傷口にしみるのですえーん

 

アップデートで追いかけてもらっていた、

ラン友にはご心配かけました。

 

 

会場から見えた武尊山。 あそこを走ったんやなぁ・・・ガーン

 

{745ABC45-4546-4868-8264-9C7E089263E0}
 
日本百名山なので、観光案内書で登山バッジを入手爆  笑

 

{0A02ECC9-8EAF-4CB5-9F61-6FA66D4204C1}
 
痛めた手首は捻挫。日にち薬です。かなりマシになりました。

スリ傷、切り傷はカサブタが出来ました。

温泉にも入れます(笑)

 

レース中は、もう、嫌ビックリマークとか、やめたいビックリマークとか思ったけど、

少し時間が経つと、またやってもいいかな・・・・とか(笑)

思う自分もいます(笑)

 

とにかく、良い経験、貴重な経験が出来ました。

とりあえず疲れが中々抜けないので、ゆっくりします(^^;

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 605

Latest Images

Trending Articles